8月25日百人邑全体ミーティング 収穫や農業全体の課題について
2017年9月4日 11時25分全体を通じて共通の話題は、農業を行うことに対して、大変勉強になったということと、全員で1からものを作るのが楽しいとのことでした。
また、個々の意見として多かったのがヌートリアやアブラムシなどの害獣・害虫による苦労や悔しさでした。
今後の目標に関しては、野菜などの知識の共有や向上によって作物の収穫量を上げたいという意見が多く、百人邑スタッフ全員の向上意欲の強さが感じられました。
広島市指定障害福祉サービス事業所 3410111565
自立訓練(生活訓練)・就労継続支援A型 多機能型事業所
つなげよう。農ある暮らしとICT。
営業時間
月ー金
9:00ー15:00
全体を通じて共通の話題は、農業を行うことに対して、大変勉強になったということと、全員で1からものを作るのが楽しいとのことでした。
また、個々の意見として多かったのがヌートリアやアブラムシなどの害獣・害虫による苦労や悔しさでした。
今後の目標に関しては、野菜などの知識の共有や向上によって作物の収穫量を上げたいという意見が多く、百人邑スタッフ全員の向上意欲の強さが感じられました。
前田指導員、女性生活・職業指導員4名、スタッフ9名
総勢14名です。
この畑には、当帰(トウキ)という薬草を植えています。
当帰は肩こりなどの痛みを和らげる効能もあります。
生薬マメ知識
冷え性におすすめ!体ぽかぽか「トウキスープ」
「トウキ」は古くから女性には欠かすことのできない生薬として重宝されてきました。
冷え性や貧血症などに悩む方は、お手軽!「トウキスープ」で体をあたためましょう。
【トウキスープの作り方】
① 水200mlにトウキ5gとコンブを加えて、だし汁を作ります。
② 鶏肉100gを入れて煮る。アクを取って、すり下ろしたヤマイモを加え、塩や醤油、コショウで味付けをしましょう。
刻みネギや紅ショウガなどを添えると、一層おいしくなります。
ヤーコン
ヤーコンとは中南米アンデス高知原産のキク科の根菜で、昔から食べられていました。
アンデス地方は長寿国として世界有数でそのアンデス地方でよく食べられているのがこのヤーコンなんです。
ヤーコンはさつまいものような形をしていて、食べるとほんのり甘くシャキシャキとした食感が果物の「梨」に似た美味しい根菜なんです。また芋なのに生でも食べられるという特徴があります。サラダとして食べても美味しい野菜です!
植えているのは左から、メキシカンサワーガーキン、四角豆、甘長唐辛子と万願寺唐辛子です。
メキシカンサワーガーキンはきゅうりの仲間で歯ごたえがよく、少し酸味がありますが生でも食べられます。
また、皮が硬いのでピクルスにしてもいいですね。
四角豆には抗酸化作用が強いカロテンやビタミンCが含まれています。生活習慣病予防や免疫力を高める作用があります。
甘長唐辛子は風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります。
万願寺唐辛子は唐辛子の名前に反して辛くなく、種が少なくやマイルドな風味が人気です。